
静岡北高校の校長が、道路運送法違反で書類送検されたことが、Yahoo!ニュースで本日(2022/07/05)報じられました。
高校が無許可で生徒をバス送迎、年4500万円を徴収か…「白バス行為」として校長を書類送検https://t.co/vMrKF7shTJ#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) July 4, 2022
そこで静岡北高校の校長がどんな人物なのか調べてみると、静岡北高校の公式HPで校長の名前や顔画像が公開されていました。
スポンサーリンク
【静岡北高校】校長が逮捕?道路運送法違反で書類送検
Yahoo!ニュースで、静岡北高校の校長の書類送検について、次のように報じています。
無許可で生徒の送迎を有料で行う「白バス行為」をしたとして、静岡県警静岡中央署は4日、静岡市葵区の学校法人静岡理工科大学と同法人が運営する静岡北高校の校長の男(56)を道路運送法違反(有償運送の禁止)容疑で静岡地検に書類送検した。
バスを使っていた生徒は457人。市内なら8万6400円で、市外なら10万7520円の年間利用料となっていた。
年間で、約4500万円を受け取っていた。
世間の反応
例えば自動車の教習所は、大体送迎バスを無料にしている。そのおかげで白バス行為にはあたらず合法になるけど、実際は高額な受講料の中に運用資金は当然入ってる。今回の場合、学費という名目で徴収していれば問題無かったが、そうなると徒歩・自転車通学の人に不利益が生じてしまうので素直に運賃で取ってしまったのだろう。そう思うと少しかわいそうではある
ディの送り迎え、ジムの送迎等搬送そのものが目的でなく施設を利用してもらうために送り迎えをして送迎にかかる利用料は無償であれば問題なかったのでしょうが、料金を徴収し経費以上に徴収してたことだめなんでしょうね。
素人だから詳しいところはわからんけど、する前に国交省に聞けばよかったのにねとは思う。
学校法人なのだから相談できる弁護士とかもあてがあっただろうに。
何事も安易に考えずまずは人に聞いてみることだと思うよ。
良かれとしてやったことも、返ってイラントラブルを招くこともある。
誤解も多い内容ですが、燃料代や高速などの通行料、駐車料金といった、車を動かす止めるに必要な費用を徴収するのは白バスにはなりません。以前国交省から案内があった内容です。問題は、運転に対して対価を支払ったことです。それは特別な場合を除き、2種免許を持った人が事業用車で行う必要があります。
スポンサーリンク
校長のプロフィール
ニュースでは、校長の名前や顔画像などは公開されていません。
静岡北高校の公式HPはこちら⇒静岡北高等学校
HPには、校長メッセージが顔画像付きで公開されていました。
名前:山本 政治
年齢や学歴などは、公開されていませんでした。
スポンサーリンク
今後はどうなる?
報道では、調査委員会を設置して「今後このようなことが起こらないよう努める」とコメントしています。
生徒の為にやっていたとはいえ、許可を得ていなかったことで、今回道路運送法違反(有償運送の禁止)となってしまった。
すぐにバスの再開は出来ないだろうが、多くの生徒が利用していたことを考えると需要があるので、許可を得て再開する可能性があると考えられます。
スポンサーリンク