
12月22日、日本スケート連盟は紀平梨花選手の全日本選手権への欠場を発表しました。
紀平梨花選手とって今大会への出場は22年に中国で開催される北京冬季五輪出場のためには参加することが欠かせない大会でした。
いったい何が紀平梨花選手に起きたのかを紹介していきます。
何故、紀平梨花選手が全日本選手権を欠場することになったのか!
今月22日に日本スケート連盟はフィギュアスケート女子の紀平梨花選手(トヨタ自動車)の全日本選手権の欠場を発表しました。
理由は今年7月に右距骨疲労骨折を起こし今も右足関節痛が治まらないための医師から安静・加療を必要との診断が受けたことによるそうです
しかし、全日本選手権の出場は断念しなくてはならないとしても来年の北京冬季五輪への出場にはまだ日もあり可能ではないかと思われるのですが何故出場が絶望的なのでしょうか。
何故、紀平梨花選手の北京冬季五輪出場が絶望的なのか?
紀平梨花選手は今季グランプリシリーズでは2戦の欠場をしています。
これまでの過去世界選手権で3位以内の実績があれば連盟の選考基準を満たすこととなり北京五輪への出場も可能です。
しかし、紀平梨花選手の最高順位は2019年の4位が最高順位だったために選考基準に該当できないために出場が絶望的だということなのです。

紀平梨花選手の今後はどうなる?
紀平梨花選手は4回転サルコーを成功させている日本で実力と人気のある選手です。
それに故に北京五輪での活躍を期待する選手の1人でしたから日本の我々も大変残念に思うところですね。と同時に紀平梨花選手のメンタル面は大丈夫なのかとファンならずとも心配するところですね。
ただ、関係者によると当の本人の紀平梨花選手はファンがそのメンタル面を心配するのをよそに至って元気でポジティブで前向きに4年後を見据えているとの事です。
まとめ
紀平梨花選手の北京五輪欠場のニュースは世界にも発信され、特にフィギュア大国と言われるロシアのメディアでは「ロシアスケーターのライバルがいなくなった」とライバル不在へのショックさを示しています。
そんな欠場を残念に思う中で、本人である紀平梨花選手について周囲の人が口するのは彼女の涙を見た人がこれまでにもないそうです。
泣く暇があるくらいなら次に進む。4年後に向かって歩き出す選手のようですね。
そんな彼女だからこそ、誰しもが応援したくなりますよね。また、そんな彼女に励まされる人たちも多いのではないでしょうか。
